先輩からのメッセージ |
|
|
|
|
|
「出会い」
私はコーヒーとカフェの安らげる空間が好きです。大学生の頃はそれを楽しみによく喫茶店やカフェに行きました。次第に私は自分も美味しいコーヒーとその空間を提供する側になりたいと思っていました。求人情報を色々見ているときに目に留まったのがヒロコーヒーでした。気になってお店の写真を見てみると、良い雰囲気だなと思い家族を連れていながわ店に行きました。中はおしゃれだけど落ち着いた雰囲気があり、コーヒーもすごく美味しい。自分もこの中でやってみたい、そう思ったのがきっかけでした。 |
|
「良い空間を作るために」
「良い空間を作るために」
私が現在、担当している仕事はホールでの接客です。初めてお店に行ったとき感じた居心地の良い空間を作るにはどうするべきか。私が最も意識しているのは「明るく・楽しく・元気よく」です。お店の雰囲気を作るうえで一番影響を与えているのはホールに出ているスタッフだと私は思います。スタッフが暗く、元気がないとお客様も居心地が良くないと思うだろうし、雰囲気も暗いものとなってしまいます。お客様が帰られる際に、良かったね、また来ようね、という気持ちになって頂きたいと思っているので、この3つは基本的なことですが忘れずにこれからも取り組んでいきたいです。
|
 |
 |
|
|
「お客様に喜んでもらうために」
この仕事の醍醐味はいかにお客様に良いサービスをして喜んでもらえるかという点だと思います。決められたフレーズ・マニュアルだけで接客をするのではお客様は喜んでもらえないと思います。+αでお客様は何を求めてはるか、こういう対応をすればお客様も喜んでもらえるのではないか考えて、それを実行してお客様に「ありがとう。」と言ってもらえた時がやって良かったなと思いますし、それが私の醍醐味かなと思います。 |
|
 |
 |
「育てること」
苦労する点は、スタッフの育成だと思います。新しく入ってくるスタッフの方は何もわからない状態で入ってきます。私たちが指導するときに少しでも間違ったやり方を伝えてしまうとその状態のままお客様の対応をしてしまうことがあり、場合によっては失礼をしてしまうこともあります。そういうことがないようにこのやり方でよいのか、この部分は修正できるのではないかなどを他の社員の方やスタッフとコミュニケーションをとってやっています。その指導がうまくいって新人のスタッフの方がお客様に褒められているところを見るとやって良かったなと思います。 |
|
|
「会社説明会に参加して」
私はお店の勤務以外にも新卒の方対象の会社説明会にも参加しています。初めて新卒の方を前にしてお話しするときはとても緊張して、前日に話す内容を考えていたのがすべて飛んでしまい、話している最中は自分が何を話しているのかわからなくなるほどでした。私は接客しているからその感覚で話せばよいと思っていたので、できなかったのは苦い思い出でした。しかし、それまで店舗の勤務しかしてなかった中で、違う機会で人の前に立って話すというのができてよい経験になりました。 |
|
「一つ一つ乗り越えていって」
今後の目標は、今よりもっとお客様もスタッフも快適で過ごしやすいお店作りをしていきたいと思います。そのためにもスタッフ間とのコミュニケーションや育成をしっかりやっていく、お客様に+αのサービスをするにはどういうすればよいかスタッフみんなと考えられる環境を作っていきたいと考えています。また人事では、今任されている仕事が少ないので、できることを少しずつ増やしていき、大きな仕事を任されるようにしていきたいです。
|
 |
 |
|
|